menu

FACILITY当院は単独型歯科医師臨床研修施設です

臨床研修施設 Independent dental residency

しんくら歯科医院は、令和8年度より厚生労働省指定の単独型歯科医師臨床研修施設として、研修医の受け入れを開始予定です。(現在申請中)これまでは岡山大学病院の協力型施設として歯科医師の研修を支えてまいりましたが、より充実した教育環境を目指し、単独型として新たな一歩を踏み出します!

単独型臨床研修施設とは

単独型施設とは、大学病院などとの連携を経ず、自院のみで1年間の臨床研修プログラムを完結できる施設です。当院では、日常の診療の中で実践的に学ぶことができ、基礎から応用までを一貫して経験できるカリキュラムを整えています。

Message 院長メッセージ

しんくら歯科医院は、「来院者の生涯にわたる健康づくりをサポートする」ことを理念に、地域に根ざした診療を行っています。むし歯や歯周病の治療だけでなく、予防、小児矯正、口腔外科、インプラント、マイクロスコープを活用した精密な診療、そして訪問診療まで――年齢やライフステージに応じた幅広いアプローチで、“人生を通じて寄り添う歯科医療”を実践しています。
中でも、発達段階にある小児に対しては、歯だけにとどまらず、姿勢や呼吸、悪習癖といった全身のバランスにも着目し、将来を見据えた関わりを大切にしています。
また高齢期には、通院が難しくなった方にも安心して歯科医療を届けられるよう、訪問診療体制を整え、歯科という立場から「食べる・話す・笑う」を支え続けています。

当院では診査・診断から治療、予防、再発防止、そして患者様の背景にある生活環境や人生にまで目
を向ける実践的な研修を行っています。こうした多角的な診療を、単独型の研修施設という環境で一
貫して経験できることは、当院の大きな強みです。チームの一員として関わる中で、技術だけでな
く、人としての信頼を築く力も自然と磨かれていくでしょう。

私たちが目指すのは、「歯を削らずに一生を終える」ことを来院者様とともに叶えること。
それは、地域に根ざすホームドクターの理想形だと考えています。また、私たちはコミュニケーションを大切にしています。ただ治療を“する”ことではなく、来院者様の声にしっかりと耳を傾け、対話を重ねながら、その方にとって本当に必要な医療を一緒に見つけていく。日々の何気ない会話の中にこそ、診療のヒントがあり、信頼関係が育まれると考えています。

「一人ひとりと、本気で向き合う臨床」がここにはあります。私たちとともに、地域に必要とされる歯科医師を目指して、第一歩を踏み出しましょう。「技術」だけでなく、「人と向き合う力」を。しんくら歯科医院で、患者様に寄り添う臨床の深さとおもしろさを体感してください。皆さんの挑戦を、私たちは全力で応援します。 理事長・院長 藤井 秀紀

つづきを見る

Features of the Training しんくら歯科医院の研修の特長

少人数制でのきめ細やかな指導

毎年1名のみの受け入れだからこそ、常に近い距離で丁寧に指導できるのが当院の強みです。指導歯科医が日々の診療を共にしながら、診断や処置の意図、患者対応の工夫まで、臨床の現場でリアルタイムにフィードバックを行います。マニュアル通りではない“生きた臨床”を通して、歯科医師としての「考える力」や「応用力」を育んでいきます。
また、臨床に加えて座学や実習にも力を入れており、各診療分野について複数回にわたり、実践を交えながら学ぶ機会を設けています。基礎知識の定着から臨床への応用まで、段階的かつ体系的に学べるカリキュラムで、確かな力を身につけることができます。

幅広い症例と診療科目を経験

一般歯科・小児歯科・矯正治療・インプラント・マイクロスコープ診療に加え、口腔外科や訪問診療にも対応しており、幅広い症例を経験することができます。また、iTeroやトリオスなど最新の口腔内スキャナーやマイクロスコープ、歯科用CTなどの先端機器にも実際に触れながら、現代の臨床に即した診療技術を学べます。特定分野に偏ることなく、さまざまな診療スタイルを経験することで、自分の将来像を描きやすくなるのも、当院での研修の魅力です。

チーム医療とコミュニケーション

当院が何より大切にしているのは、コミュニケーションの力です。症状や治療法を伝えるだけでなく、患者さんの生活背景や言葉にしづらい不安にも丁寧に耳を傾ける姿勢は、信頼関係を築き、治療の成果にもつながります。
また、患者さんとの関係性だけでなく、スタッフ同士のコミュニケーションも非常に重視しています。
歯科衛生士、歯科技工士、管理栄養士など多職種と連携する中で、治療だけでなく“人と向き合う力”を身につけることができます。 日々の情報共有や声かけを大切にすることで、チーム全体が連携しやすくなり、より質の高い医療の提供につながっています。
継続的な関係性の中で、来院者様の“人生に寄り添う診療”が体感できるのは、単独型施設ならではの醍醐味です。人との関わりを大切にしながら、自信をもって診療できる歯科医師へと、一歩ずつ成長していける環境がここにはあります。

臨床研修の目標

しんくら歯科医院の研修では、歯科医師としての基本姿勢を大切にし、患者さんとの関わり方から高頻度治療の習得、包括的な診療計画の立案まで段階的に学べる環境を整えています。臨床経験を重ねながら自らの診療を振り返る習慣を身につけ、生涯学び続ける意欲を育てることを目指します。

  • 目標① 歯科医師として好ましい態度、習慣を身に付け、患者及び家族とよりよい人間関係を確立する。
  • 目標② 歯科疾患と障害の予防および治療における基本的技能を身に付ける。
  • 目標③ 一般的によく遭遇する応急処置と頻度の高い歯科治療処置を確実に実施する。
  • 目標④ 歯科診療時の全身的偶発事故に適切に対応する。
  • 目標⑤ 自ら行った処置の経過を観察、評価し診断と治療に常にフィードバックする習慣を身に付ける。
  • 目標⑥ 専門的技能や高度先進歯科治療に接し、生涯研修の意欲への動機付けをする。
  • 目標⑦ 歯科医師の社会的役割を認識し、実践する。

年間スケジュール

4月~2月

社会人マナーから、歯科医師としての基本的価値観、資質・能力、基本的診療業務を研修

3月

1年間の研修成果発表、総括

1日の流れ FLOW

8:30
朝礼
8:40
朝準備
9:00
午前診療
開始
13:00
昼休憩
14:30
午後診療
開始
火曜:ミーティング
水曜:症例検討会(毎週開催)
18:00
診療終わり
※ 診療終了後は、自己練習や学習の時間としてご活用いただけます。
勤務医への質問も随時対応いたします。

先輩スタッフインタビュー STAFF INTERVIEW

研修先としてしんくら歯科を選んだ決め手は?

しんくら歯科を研修先に選んだ理由は、実践力」「人間力」「専門性」のすべてをバランスよく高められる環境が整っていたからです。
当院では小児矯正・インプラント・予防歯科・口腔外科など、多岐にわたる診療を行っていますが、その中でも、私はもともと小児矯正に強い関心がありました。成長期にある子どもたちの口腔環境を整えていくために、すごくぴったりの環境だと感じました。
そしてもう一つ、私が強く惹かれたのが医院の雰囲気です。先生方もスタッフさんもみんな優しくて、わからないことは何でも聞ける空気感があり、あたたかい人間関係の中で成長できる環境に魅力を感じました。

日々の診療の中で身についた知識や技術とは?

むし歯や歯周病の治療、根管治療、抜歯など、基本的な処置一つひとつに丁寧に向き合うことの大切さを、日々の診療の中で繰り返し学びました。
単に技術を磨くだけでなく、「なぜこの治療を選ぶのか」「患者さんにどう伝えるか」といった判断力やコミュニケーション力の重要性も、現場を通じて実感しています。

しんくら歯科医院では、診療の質を高めるためのチーム医療が徹底されており、歯科医師だけでなく、衛生士・助手・受付スタッフと連携しながら、患者さん一人ひとりに最適な医療を提供する姿勢を学びました。

こうした経験を重ねる中で、「患者さんに信頼され、頼られる歯科医師とはどうあるべきか」を常に意識するようになりました。

「しんくら歯科で良かった!」と思えたエピソードや魅力は?

しんくら歯科医院で研修して、本当に良かったなと思うことがたくさんあります。
まずは、毎日いろんな症例に触れられたこと。
例えば、初めて根管治療を担当したときは不安でいっぱいでしたが、先輩が隣で丁寧にサポートしてくれて、無事に終えられた時は達成感でいっぱいになりました。
それから、スタッフのみんながとにかく優しくて頼りになること。分からないことや困ったことがあればすぐ声をかけられて、誰かが必ず助けてくれるので、安心して診療に集中できました。お昼休みにはみんなで笑いながらリラックスできる時間もあって、働きやすい環境だなと感じました。
また、患者さん一人ひとりに寄り添う診療を大切にしている医院の雰囲気も印象的でした。ある日、怖がっていた小さなお子さんが、研修医の私の声かけで笑顔になってくれた瞬間は、医師としてのやりがいを強く感じました。
こうした経験のおかげで、技術だけじゃなくて、患者さんとの接し方やチームワークの大切さも自然と身につきました。しんくら歯科医院での研修は、自分の成長を実感できる充実した毎日でした!

スタッフの雰囲気や職場環境の
魅力は?

しんくら歯科医院では、先生・衛生士・助手・受付まで、すべてのスタッフが本当に仲が良くて、雰囲気がとても和やかです。
朝の挨拶やちょっとした声かけが自然に飛び交い、忙しい中でも笑顔の絶えない職場でした。
研修医として働き始めた頃も、わからないことがあればすぐに声をかけられたり、「大丈夫?」「困ってない?」と気にかけてくださる方がたくさんいて、安心して日々の診療に取り組めました。

これから研修を考えている方へ、
伝えたいこと

初めはできないことばかりで研修は大変なこともありますが、焦らず一歩ずつ成長していけば大丈夫です。
しんくら歯科医院は、みんなが助け合いながら学べるあたたかい環境なので、じっくり成長したい方にもぴったりです。
ここでの経験は、必ずあなたの大きな力になります。ぜひ一緒に学び、成長していきましょう!

研修先としてしんくら歯科を選んだ決め手は?

もともとは先輩の紹介で見学させていただいたのがきっかけでしたが、
院内の明るい雰囲気や、多くのドクターが在籍していること、設備の充実ぶりが自分にとってとても魅力的に感じました。

マイクロスコープ、口腔内スキャナー、CT・セファロなどの最新機器も導入されており、最先端の治療に触れながら日々スキルを磨いていけると感じ、研修先として選びました。

日々の診療の中で身についた知識や技術とは?

最初は何もできず、右も左も分からない状態でしたが、先輩ドクターが親身になって基礎から丁寧に指導してくださいました。
浸潤麻酔の練習では、先輩が自ら実験台になってくださり、その優しさに感動したのを今でも覚えています。

最初のうちはアシストにつきながら治療を見学し、その都度、細かいポイントを丁寧に教えていただきました。
模型練習の際も、時間を割いてチェックしてくださり、コツなども教えていただけたことでレジン充填や支台歯形成などの手技を着実に上達することができました。

少しずつできることが増えてくると、先輩にチェックしてもらいながら実際の治療を行い、フィードバックをいただくことで、ステップアップすることができました。

「しんくら歯科で良かった!」と思えた
エピソードや魅力は?

勤務医が5名在籍しており、年齢も近いため、わからないことがあっても気軽に相談できる雰囲気がありました。
治療の幅が広く患者数も多いため、小児矯正から外科処置まで、興味のある分野を積極的に学べる環境です。

スタッフの雰囲気や職場環境の
魅力は?

スタッフの数が多く、明るい人が多いため
院内の雰囲気が良い!

これから研修を考えている方へ、伝えたいこと

小児から高齢者まで、幅広い年齢層の患者さんが来院されるため、症例のバリエーションが豊富で、多くのことを学べる環境です。
あらゆる治療に取り組んでいるため、興味のある分野を深めながら、経験の幅を広げることができると思います。

スタッフも温かく、勤務医の先生方も優しく丁寧に指導してくれるので、学びに集中しやすいとても恵まれた環境だと感じています。

研修施設概要

施設名 しんくら歯科医院
所在地 岡山県倉敷市新倉敷駅前五丁目212番地
開設者 医療法人しんくら歯科医院 理事長 藤井秀紀
管理者 院長 藤井秀紀
プログラム
責任者
院長 藤井秀紀
指導歯科医 院長 藤井秀紀
事務担当者 細小路理加
施設の概要
(令和7年7月現在)
歯科医数:常勤6名 非常勤1名 ユニットチェア数:20台

研修管理委員会の名称と構成

名称 しんくら歯科医院研修管理委員会
構成 委員長 藤井秀紀
(プログラム責任者・指導歯科医)
委員 尾内千晃
(医局長)
委員 河田順
(歯科衛生士主任)
委員 細小路理加
(事務部門の責任者)
外部委員 村木利彦(総社むらき歯科・こども矯正歯科 院長)

研修医待遇

身分 研修歯科医(常勤)
給与 220,000円/月(賞与なし)(時間外手当なし)
勤務時間 平日午前8時30分から午後6時まで(うち1時間30分13:00~14:30休憩 実研修時間は8時間)
土曜午前8時30分から午後4時まで(うち1時間30分12:30~14:00休憩 実研修時間は6時間)
休日 週休2日
(木曜・日曜・祝日)
年次有給休暇(6ヶ月以上勤務で10日)
夏季休暇、年末年始休暇
時間外勤務 なし
宿舎 なし
当直 なし
診療所内の部屋の有無
保険 全国歯科医師国民健康保険組合
厚生年金保険
雇用保険適用
労働者災害補償保険
健康管理 健康診断(年1回)
歯科医師賠償
責任保険
施設において加入
個人加入については任意
その他 学会などの参加可(医院が認めるものについては費用負担)

研修歯科医の募集及び採用方法

募集定員 1名
応募資格 歯科医師免許取得見込みの者
出願締切 令和7年8月31日
出願書類 履歴書、卒業(見込み)証明書、成績証明書、願書
選考方法 歯科マッチングに参加し、面接、筆記試験及び書類審査

応募連絡先・資料請求

施設名 しんくら歯科医院
担当 マネージャー 
細小路理加
住所 〒710-0253
岡山県倉敷市新倉敷駅前五丁目212番地
TEL 086-523-0418
FAX 086-523-0419

INFORMATION 見学・個別説明 随時受付中!

しんくら歯科医院では、臨床研修をご検討中の方に向けて、医院見学や個別のご説明を随時受け付けています。
「実際に働くイメージを持ちたい」「雰囲気を知りたい」――そんな方は、まずは見学だけでもOKです!お気軽にご相談ください。

また、当院では公式YouTubeやInstagramを通じて、医院の日常やスタッフの様子などを発信しています。ぜひご覧ください。

当院で「働く」自分をイメージしやすいよう、実際に医院の雰囲気を体感してみませんか?
実際の雰囲気を見ていただくことで、より具体的なイメージが持てるはずです。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせはこちらまで