みなさんこんにちは。倉敷市玉島 新倉敷駅前 しんくら歯科の院長藤井です。
当院ではもう15年ほど前から子供の歯並びを健全に育成し、いい顔立ちに育てたいと床矯正を採り入れています。
糸切り歯がはえる9歳くらいまでの間に歯がならべるスペースを育ててあげれば7割方の子供の歯並びはきれいに揃っていきます。
ただ中には骨格的に難しい子や口呼吸、舌突出などの不良癖が直せない子、9歳までにスペースを作れなかった子などきれいにそろえるのが難しい場合があります。
しんくら歯科ではそういった子供たちにもさまざまな方法でよりきれいな歯並びと顔立ちをと頑張っていますが、やはり難しくて治療に苦慮することがあります。
そこで同じく古くから床矯正を取り入れて持ち前の分析力で多くの工夫と改良を取り入れて今や床矯正研究会副主幹にまでなられている福岡県大野城の花田先生のところに勉強に行ってきました。
花田先生とは旧知の仲ですが、彼の分析力は素晴らしく、きっちりした審査と分析からいろんな矯正方法を組み合わせてより良い歯並びを作るメソッドを常に探求されています。
今回初回でしたが新しい知見や方法を学ぶことが出来ました。
このセミナーは半年かけて学んでいくコースなのでこれからも楽しみです。